| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 5230004 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | イソウ,コウジミソ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 異僧,麹味噌 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 柳亭種彦 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 足薪翁記 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 日本随筆大成第二期 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 14巻 |  
                  | ■ | 発行所 | 吉川弘文館 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S49年7月25日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1974年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 43 |  
                  | ■ | 終了頁 | 172 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 149 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 150 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 『摂津名所図絵』 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 兵庫県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) |  |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | ある夫婦者は常に普門品を読むほど信心篤かったが、家貧しく草鞋をつくって生計を立てていた。歳末に異僧が家に来て一夜を乞うた。夫婦は貧しさ故断ったが、僧は主人と寝食を共にしたいと、結局宿泊する事になった。翌朝僧は草履を請い、これを履いてぬかみそ桶の周りを、慈願視衆生福聚無量と唱えて出て行った。その桶を開けると麹味噌になっていた。近所の者にあげても尽きなかった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |