 |
■ |
番号 |
4830027 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
カネ |
■ |
呼称(漢字) |
鐘 |
|
■ |
執筆者 |
山口幸充 |
|
■ |
論文名 |
嘉良喜随筆 |
|
■ |
書名・誌名 |
日本随筆大成第一期 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
21巻 |
■ |
発行所 |
吉川弘文館 |
■ |
発行年月日 |
S51年5月20日 |
■ |
発行年(西暦) |
1976年 |
■ |
開始頁 |
119 |
■ |
終了頁 |
412 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
347 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
滋賀県 |
■ |
地域(市・郡名) |
大津市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 石山寺の勢田橋の下の湖水の岸の下が夜な夜な光る。延宝3年6月に石を取るついでにとってみたところ、美しい鐘であった。昔、勢田は竜宮であったということから、宿願のために沈めたのだろう。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|