| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 4680019 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | リュウ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 竜 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 宮川政運 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 宮川舎漫筆 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 日本随筆大成第一期 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 16巻 |  
                  | ■ | 発行所 | 吉川弘文館 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S51年2月15日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1976年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 243 |  
                  | ■ | 終了頁 | 352 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 340 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 341 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 旗本長崎氏の子文理子 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 東京都 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) |  |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 文京区 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 寛政の頃、小日向大曲で竜の昇天があった。その前に小日向あたりの家々を老僧が回って、竜が昇天するので気を付けるように注意を促した。旗本土屋某が、その老僧を座敷に上げて話をすると、老僧は実は竜であり、水がないために昇天を待っている事がわかった。そこで土屋氏は硯の水を神酒徳利に入れて与えると、老僧は喜んでそれを請け、数日後に晴天だったのが急に大風雨になったので、老僧が昇天したのだろうと土屋氏は思った。雨の水は墨水であったという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |