 |
| ■ |
番号 |
3550021 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
ヒラカザルマ |
| ■ |
呼称(漢字) |
開かざる間 |
|
| ■ |
執筆者 |
柳原紀光 |
|
| ■ |
論文名 |
閑窓自語 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
日本随筆大成第二期 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
8巻 |
| ■ |
発行所 |
吉川弘文館 |
| ■ |
発行年月日 |
S49年4月10日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1974年 |
| ■ |
開始頁 |
262 |
| ■ |
終了頁 |
350 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
299 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
滋賀県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
大津市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 延暦寺に竹林院という坊があり、そこに児かやと言う開かない部屋があった。宝暦7年に行われた法花会の時に、この坊に宿泊した権右中弁敬明が自分の家人にこの部屋を開けさせてみたが、中は暗く、何もなかった。家人はただ冷気を感じてたちまち病気となり、家に帰るとそのまま死んでしまったという。敬明も数月後に死んでしまった。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|