| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2450301 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | テンジン,カミナリ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 天神,雷 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 阿部奈南,進藤秀樹,垣崎仁志 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 月ヶ瀬村の伝説と世間話 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 昔話「研究と資料」 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻29号 |  
                  | ■ | 発行所 | 三弥井書店 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H13年7月7日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 2001年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 166 |  
                  | ■ | 終了頁 | 184 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 171 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 173 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 西岡武敏 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 奈良県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 奈良市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 月ヶ瀬 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 幕末の頃、代官が天神様の手水鉢の水を馬に飲ませた。やめてくれと言った人は鞭で叩かれた。代官が500メーターくらい行くと、黒い雲が出てきた。急いで急な坂を駆け下りかけたとき、代官に雷が落ちて馬と一緒に谷下に落ちて死んでしまった。その坂は代官坂と呼ばれるようになった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |