 |
| ■ |
番号 |
2410105 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
ガタロウ |
| ■ |
呼称(漢字) |
河太郎 |
|
| ■ |
執筆者 |
田村博 |
|
| ■ |
論文名 |
昔話・伝説のことなど7 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
民俗文化 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻427号 |
| ■ |
発行所 |
滋賀民俗学会 |
| ■ |
発行年月日 |
H11年4月25日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1999年 |
| ■ |
開始頁 |
4858 |
| ■ |
終了頁 |
|
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
4858 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
(『牧庄史料集』) |
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
滋賀県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
大津市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 昔、大戸川に多くの河太郎(がたろう)がいて、時折陸上に出て子供を捕え、水中で血を吸って溺死させた。また祇園祭当日に大戸川で水泳すると河太郎のたたりで水死するとも伝えられた。田上牧庄各村はその厄を祓うために荒戸山中に小祠を建て、これを「河太郎さん」と称して祭祀した。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|