| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2410033 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | テング |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 天狗 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 大溪元千代 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 近江のたばこ天狗 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 民俗文化 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻191号 |  
                  | ■ | 発行所 | 滋賀民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S54年8月25日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1979年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 1852 |  
                  | ■ | 終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 1852 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 滋賀県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 甲賀市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 甲賀郡土山町の黒滝部落では、村人は1年を通して山仕事、特に炭焼きをして暮らしていた。ある時炭小屋で仕事をしていると、昼間から太鼓の賑やかな音が聞こえてきた。いっこうに止む気配はなく、誰かが天狗の仕業だと言いだした。その翌日も太鼓の音がしたが、音がする方に煙草の吸殻を投げると、忽ちその音が止んだ。天狗は煙草好きだと話題になった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |