 |
■ |
番号 |
2400028 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
エンコウ |
■ |
呼称(漢字) |
エンコウ |
|
■ |
執筆者 |
谷苔六 |
|
■ |
論文名 |
河童の話 |
|
■ |
書名・誌名 |
民族と歴史 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
7巻5号/通巻41号 |
■ |
発行所 |
日本学術普及会 |
■ |
発行年月日 |
T11年5月1日 |
■ |
発行年(西暦) |
1922年 |
■ |
開始頁 |
57 |
■ |
終了頁 |
58 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
57 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
山口県 |
■ |
地域(市・郡名) |
防府市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 防府では河童をエンコウ(猿候)とよぶ。池に水三合あればエンコウが棲むという。頭に水皿があり、水を失うと死ぬという。池の中から長い手を出して泳ぐものを引き込み、肛門より手を入れ舌を引き抜くという。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|