 |
| ■ |
番号 |
2400014 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
ガゴドン |
| ■ |
呼称(漢字) |
ガゴドン |
|
| ■ |
執筆者 |
藤島熊次郎 |
|
| ■ |
論文名 |
各地方「ガゴゼ」一束 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
民族と歴史 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
6巻5号/通巻35号 |
| ■ |
発行所 |
日本学術普及会 |
| ■ |
発行年月日 |
T10年11月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1921年 |
| ■ |
開始頁 |
45 |
| ■ |
終了頁 |
46 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
45 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
鹿児島県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
曽於市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
大隅町 |
|
| ■ |
要約 | 子供をおどかすのに、両手の小指で口を左右に広げ、両の親指を耳朶の下辺りにあて、両の食指で両目の下睫を下げて「ガゴドンのソラ」という。さびしい場所を通行する時にもこの語を唱えて走り出す。ガゴとは河童(ガワッパ)と信じている。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|