| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2366052 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | キツネ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | キツネ |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 国学院大学民俗学研究会 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 三重県度会郡紀勢町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 民俗採訪 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻昭和56年度号 |  
                  | ■ | 発行所 | 国学院大学民俗学研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S57年9月20日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1982年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 105 |  
                  | ■ | 終了頁 | 185 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 147 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 嶋田トミ |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 三重県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 度会郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 大紀町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 大きな家に女中奉公していた娘さんが夜に縄を編んでいたら後ろの戸が開いて知らない人が立っており、母の危篤を知らせた。娘は家に帰ろうと飛び出し、その家では女中さんがいなくなったということで組の人などに探してもらったら、山の中で真青になってづれづれに(傷だらけに)なっていた。キツネにだまされたのだろうという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |