| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2363715 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ヘビ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 蛇 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 国学院大学民俗学研究会 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 徳島県海部郡宍喰町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 民俗採訪 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻昭和53年度号 |  
                  | ■ | 発行所 | 国学院大学民俗学研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S54年10月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1979年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 9 |  
                  | ■ | 終了頁 | 120 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 116 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 徳島県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 海部郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 海陽町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | ぜんべえの娘のところに、美男子が通ってくるようになった。ところがこの男が何となくおかしいので、針に糸を通して着物につけておいたところ、糸は井上神社のつづら渕で消えていた。蛇が化けていたのだと判ったが、娘は妊娠してたらい三杯のオタマジャクシの卵のようなものを産んだ。馳馬の栗の木の下に捨てると、そこからミョウガが生えたが、これは食べてはいけないと言われていた。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |