 |
| ■ |
番号 |
2363702 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
カラス |
| ■ |
呼称(漢字) |
カラス |
|
| ■ |
執筆者 |
国学院大学民俗学研究会 |
|
| ■ |
論文名 |
徳島県海部郡宍喰町 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
民俗採訪 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻昭和53年度号 |
| ■ |
発行所 |
国学院大学民俗学研究会 |
| ■ |
発行年月日 |
S54年10月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1979年 |
| ■ |
開始頁 |
9 |
| ■ |
終了頁 |
120 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
113 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
徳島県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
海部郡 |
| ■ |
地域(区町村名) |
海陽町 |
|
| ■ |
要約 | カンサクという人がいた。ある朝ウマグワを担いで川を渡り、上へ上がるとカラスが「カンサク」と呼んだ。「何だ」と問うと、クワのヘラというねじれた金があるのだが、カラスは「ヘラ、ヘラ」と言った。何処へ落としたかと問うと川だと言い、実際にそこにあったのでそれを拾った。お礼にごんごうを下げてきてやると言い、ヘラで田んぼを耕した。翌日カラスは催促をした。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|