| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2363192 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | サル,ダイジャ,ナメクジ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 猿,大蛇,なめくじ |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 國學院大學民俗学研究会 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 香川県三豊郡詫間町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 民俗採訪 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻昭和47年度号 |  
                  | ■ | 発行所 | 國學院大學民俗学研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S48年10月10日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1973年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 2 |  
                  | ■ | 終了頁 | 86 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 79 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 80 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 合田牛之助 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 香川県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 三豊市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 詫間町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | ある池の端にきれいな娘が出るが、その娘に見られると夜にはたいてい食べられてしまうといった。ある薬売りが池を通りかかる前に、猿が泣いていたので腹痛の薬をあげたところ、襖に何か放り込んでいった。その晩、薬売りが宿の納屋の隅で休んでいたところ、大蛇が来た。大口を開けたので猿がくれたものを放り込むと、蛇は逃げていった。夜が明けてから宿の亭主と確かめに行くと、猿がくれたものは蛇にとっては毒であるナメクジだった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |