| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2363105 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ヤマウバ,クモ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 山姥,蜘蛛 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 國學院大學民俗学研究会 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 岐阜県揖斐郡谷汲村 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 民俗採訪 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻昭和46年度号 |  
                  | ■ | 発行所 | 國學院大學民俗学研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S47年10月10日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1972年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 85 |  
                  | ■ | 終了頁 | 178 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 170 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 172 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 平井正夫 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 岐阜県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 揖斐郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 揖斐川町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 木こりが見合いをして嫁をもらったところ、この嫁が働き者で料理上手だった。ところが嫁は米を炊くのに自分の小便を混ぜ込んでいた。木こりがそれを知った日、木こりが風呂に入っている間に嫁は風呂桶ごと木こりを担ぎ出した。辛くも逃れた木こりは嫁が山姥であることを知った。嫁は今晩蜘蛛になって木こりを糸で縛り、山姥たちのもとへ連れて行くつもりだと語り、木こりはそれを聞いて一計を案じた。その晩、木こりは囲炉裏端で蜘蛛を待ち受け、やって来た蜘蛛を囲炉裏に投げ込んで殺した。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |