 |
| ■ |
番号 |
2361032 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
(コソダテユウレイ) |
| ■ |
呼称(漢字) |
(子育て幽霊) |
|
| ■ |
執筆者 |
國學院大學民俗学研究会 |
|
| ■ |
論文名 |
愛媛県越智郡関前村岡村 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
民俗採訪 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
―巻-号通巻昭和41年度号 |
| ■ |
発行所 |
國學院大學民俗学研究会 |
| ■ |
発行年月日 |
S42年10月14日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1967年 |
| ■ |
開始頁 |
1 |
| ■ |
終了頁 |
42 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
19 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
山口氏 |
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
愛媛県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
今治市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 身持ちで亡くなったら、臨月の場合は土葬にし、棺に節を抜いた竹筒を挿して、夜に確かめに行っていた。昔に、臨月の女が亡くなったあと、夜に1文銭を持って飴を買いにくる女がいるので、後をつけると、墓に入った。墓を掘ってみると、女が墓中で赤子を産んで、赤子に飴をねぶらせていた。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|