 |
| ■ |
番号 |
2330001 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
キツネ |
| ■ |
呼称(漢字) |
狐 |
|
| ■ |
執筆者 |
|
|
| ■ |
論文名 |
狐釣狂言 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
民俗芸能 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻64号 |
| ■ |
発行所 |
民俗芸能友の会 |
| ■ |
発行年月日 |
S58年11月25日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1983年 |
| ■ |
開始頁 |
26 |
| ■ |
終了頁 |
27 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
26 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
27 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
|
| ■ |
地域(市・郡名) |
|
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 狐釣り狂言。さこの三郎という猟師が狐を多く取っていた。これに困った古狐がさこの三郎のおじの坊主に化け、仏道を説いて狐狸を取らないようにしようとする。三郎はわなを流す約束をしたがそれを仕掛けて帰ってくる。坊主に化けた狐はそのわなにかかってしまう。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|