 |
| ■ |
番号 |
2290071 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
トンチボ,ヤマンカミサン |
| ■ |
呼称(漢字) |
トンチボ,ヤマンカミサン |
|
| ■ |
執筆者 |
梅屋潔 |
|
| ■ |
論文名 |
「象徴」概念は「合理的」に埋葬されうるか? |
|
| ■ |
書名・誌名 |
民族学研究 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
59巻4号 |
| ■ |
発行所 |
日本民族学会 |
| ■ |
発行年月日 |
H7年3月31日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1995年 |
| ■ |
開始頁 |
342 |
| ■ |
終了頁 |
365 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
349 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
350 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
F氏,H氏(女性) |
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
新潟県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
佐渡市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | シュウオトヤ(婆さん)が弘法峠でトンチボに憑かれた。熱い鍋に手を入れるようなしぐさをしたり、窓に立ち小便をしたりする。風呂を嫌い、握り箸で物を食べる。医者に見せるとチュウキと言われた。アリガタヤに拝んでもらい、餅、魚、酒などをヤマノカミサン(トンチボ)に供してよくなった。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|