 |
■ |
番号 |
2260204 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
カッパ |
■ |
呼称(漢字) |
河童 |
|
■ |
執筆者 |
西角井正慶 |
|
■ |
論文名 |
柴田郡川崎村石丸にて |
|
■ |
書名・誌名 |
民俗学 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
3巻11号 |
■ |
発行所 |
民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
S6年11月 |
■ |
発行年(西暦) |
1931年 |
■ |
開始頁 |
38 |
■ |
終了頁 |
40 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
40 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
宮城県 |
■ |
地域(市・郡名) |
|
■ |
地域(区町村名) |
川魚村 |
|
■ |
要約 | 伊草のクサ坊と越辺の久兵衛という河童がいた。ある時子供が遊んでいるところに来て火を乞うたが、今はないから二度目に来いと答えた。次に来たとき「河童火やろ」と言うと「イエ」と言い、行ってしまった。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|