 |
■ |
番号 |
2260199 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ムジナ |
■ |
呼称(漢字) |
狢 |
|
■ |
執筆者 |
西角井正慶 |
|
■ |
論文名 |
柴田郡川崎村石丸にて |
|
■ |
書名・誌名 |
民俗学 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
3巻11号 |
■ |
発行所 |
民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
S6年11月 |
■ |
発行年(西暦) |
1931年 |
■ |
開始頁 |
38 |
■ |
終了頁 |
40 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
39 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
埼玉県 |
■ |
地域(市・郡名) |
入間市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | 左京と吉左衛門という二軒の家があったが、吉左衛門の家は絶えてしまった。残った左京の家には毎夕狢がやってきたが、ある日爺さんが焼いた石を与えたところ、手を焼いてしまい、それから来なくなった。その後左京の家も絶えた。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|