| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2260101 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | コウボウダイシ,オニ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 弘法大師,鬼 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 嶋村知章 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 備中小田郡の嶋々 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 民俗学 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 2巻4号 |  
                  | ■ | 発行所 | 民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S5年4月10日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1930年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 39 |  
                  | ■ | 終了頁 | 47 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 41 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 岡山県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 小田郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 昔、この辺りに鬼が住んでいた。弘法大師が通りかかったとき、鬼が退去を拒んだ。そこで大師は鬼に小さな木像を与えた。しかし鬼は木像の有難味が分からず、転がしていた。その木像を盗んだ者がおり、船で去ろうとしたが動かず、木像を海に捨てて去った。鬼はこの話を聞いて木像の尊さを知り、海中から拾い上げて祀った。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |