| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2210064 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ダイジャ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 大蛇 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 高林倉之助 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 横浜生麦の蛇祭 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻38号 |  
                  | ■ | 発行所 | 相模民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S34年11月 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1959年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 2 |  
                  | ■ | 終了頁 | 4 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 2 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 3 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 神奈川県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 横浜市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 鶴見区 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 数百年前、生麦に住む男が亡妻との約束を破って再婚した。亡妻は大蛇となって池から現れ、男を襲った。男は亡妻の霊に謝罪し、供養した。何年か後、一帯に悪疫が流行し、稲荷神社へ走る狐の声を聞く者や、大蛇が魔疫病をくわえて稲荷の森から海上に立ち去る姿を夢で見る者が出た。村人は稲荷大神のお告げに従い、かやで大蛇を作って家々を回ったという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |