 |
| ■ |
番号 |
2210032 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
イズナ,クダキツネ |
| ■ |
呼称(漢字) |
イズナ,クダ狐 |
|
| ■ |
執筆者 |
土橋里木 |
|
| ■ |
論文名 |
イチッコとイズナ |
|
| ■ |
書名・誌名 |
民俗 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻15号 |
| ■ |
発行所 |
相模民俗学会 |
| ■ |
発行年月日 |
S31年1月 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1956年 |
| ■ |
開始頁 |
1 |
| ■ |
終了頁 |
2 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
1 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
2 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
土橋重太郎 |
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
山梨県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
南巨摩郡 |
| ■ |
地域(区町村名) |
早川町 |
|
| ■ |
要約 | 三里村では、正月や祝いの日には、イチッコが廻ってきた。背負っている小さな箱の中にはクダ狐のつがいが入っていて、イチッコの呪力の源泉となっている。クダ狐はイズナとも呼ばれる。若い衆が、イチッコのいない隙に箱を開けたが、中には何もおらず、2人の弓矢を持った人形が入っていた。イズナは箱を開けたことを見抜き、若い衆たちに白状させた。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|