|
■ |
番号 |
2180337 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
オニ |
■ |
呼称(漢字) |
鬼 |
|
■ |
執筆者 |
能田太郎,能田多代子 |
|
■ |
論文名 |
五戸むかしこ集(抄) |
|
■ |
書名・誌名 |
民間伝承 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
19巻2号 |
■ |
発行所 |
六人社 |
■ |
発行年月日 |
S30年2月5日 |
■ |
発行年(西暦) |
1955年 |
■ |
開始頁 |
19 |
■ |
終了頁 |
47 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
20 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
21 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
青森県 |
■ |
地域(市・郡名) |
三戸郡 |
■ |
地域(区町村名) |
五戸町 |
|
■ |
要約 | 老婆が川で拾った桃から男子が生まれる。桃太郎と名づけられた子はすくすく成長し、鬼退治に出かけることになる。犬、雉、猿をお供にし、鬼が島へ渡り、鬼たちを懲らしめて宝物を得る。鬼退治を天子様が誉め、褒美をもらう。それらの宝で爺婆と安楽に暮らした。
類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
|
|
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|