 |
| ■ |
番号 |
2180302 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
キツネ |
| ■ |
呼称(漢字) |
狐 |
|
| ■ |
執筆者 |
和田正洲 |
|
| ■ |
論文名 |
狐の話その他 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
民間伝承 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
16巻9号 |
| ■ |
発行所 |
日本民俗学会 |
| ■ |
発行年月日 |
S27年9月5日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1952年 |
| ■ |
開始頁 |
30 |
| ■ |
終了頁 |
32 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
31 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
小林うの |
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
山梨県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
南都留郡 |
| ■ |
地域(区町村名) |
山中湖村 |
|
| ■ |
要約 | 方丈様が帰ってくる時、昼間なのになぜか真っ暗になった。仕方なく横になっていると、女に化けた狐が馬糞の団子を持ってきて、食えと強いる。「これは狐じゃないか」と膝を叩いたら暗闇が消え、お天道様が照っていた。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|