| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2180291 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ザシキワラシ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 座敷童子 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 小林文夫 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 座敷童子の話 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 民間伝承 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 16巻7号 |  
                  | ■ | 発行所 | 日本民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S27年7月5日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1952年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 32 |  
                  | ■ | 終了頁 | 34 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 32 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 33 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 佐藤金四郎 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 岩手県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 二戸市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 浄法寺町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | ある家に綺麗な娘がいた。聟を取ることにしたが、男たちは座敷わらしをみて驚き、すぐ出て行ってしまう。醜男がやってきて「聟にしてくれ」と頼み、一晩泊めてもらった。男はその晩座敷わらしに教えられ、大判小判入りの甕を掘り出す。そして聟入りし幸せに暮らした。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |