| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2180083 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ヤマンバ,ヤマンボウ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 山んば,山んぼう |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 今野圓輔 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 山んば,山んぼう |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 民間伝承 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 6巻8号 |  
                  | ■ | 発行所 | 民間伝承の会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S16年5月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1941年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 4 |  
                  | ■ | 終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 4 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 山田節夫 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 鳥取県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 八頭郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 若桜町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | ある老婆が山に小屋を立て、蛇や蛙を食べているという。白髪を藁で束ねてぼろの着物を着、春先になると茸や蕨などを持って町にくる。醤油や味噌を買っていくというが、定かではない。子供たちから非常に恐ろしがられており、何かすると「山姥が来るぞ」と言われる。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |