| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2130259 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ヤクシニョライゾウ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 薬師如来像 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 磯部宅成 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 豊浜の風俗、習慣、言語について |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | みなみ |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻76号 |  
                  | ■ | 発行所 | 南知多郷土研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H15年11月15日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 2003年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 28 |  
                  | ■ | 終了頁 | 36 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 33 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 愛知県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 知多郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 南知多町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 小佐の東方寺が廃寺になり須佐の光明寺に統合されて数年後、小佐の百姓作右ェ門が魚を捕りに出かけたところ、大漁だった。そのとき、「すくいだま」という網の中に石が入っていたので何気なく捨てた。もう一度網を入れるとまた石が入っていたので捨てたが、3度目にそれが薬師如来像であることに気づいて村に持ち帰った。村人は信仰していた薬師如来の再来と喜んで、これを敬った。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |