| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2130257 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | カミナリイワ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 雷岩 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 磯部宅成 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 豊浜の風俗、習慣、言語について |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | みなみ |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻76号 |  
                  | ■ | 発行所 | 南知多郷土研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H15年11月15日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 2003年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 28 |  
                  | ■ | 終了頁 | 36 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 33 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 愛知県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 知多郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 南知多町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 昔、中洲西部海岸に大落雷があった。いつになく大きな雷鳴で、近所の人が驚いて火柱が立った場所をくわしく見ると大小の石があって、岩の上には大きな足跡と爪の跡が残っていた。この岩を雷岩という。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |