| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2130248 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | キンノトリ,ヒ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 金の鶏,火 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 山本豊治郎他編 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 城山に埋められた金鶏 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | みなみ |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻75号 |  
                  | ■ | 発行所 | 南知多郷土研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H15年5月15日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 2003年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 49 |  
                  | ■ | 終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 49 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | (『野間町史』1955年3月) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 愛知県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 知多郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 美浜町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 「朝日さす夕日かがやく木のもとに 金の鶏埋けられて居り」という歌が城山の物語とともに伝えられている。夏から秋にかけて、天気の良い日が続くと、城山から火が出るといわれていて、その火は下から上へ上り、ある一点まで来るとぱらっと散ってしまうという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |