| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 2130027 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | フウフイワ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 夫婦岩 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 夫婦岩 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | みなみ |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻71号 |  
                  | ■ | 発行所 | 南知多郷土研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H13年5月15日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 2001年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 57 |  
                  | ■ | 終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 57 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | (『南知多町誌』) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 愛知県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 知多郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 南知多町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 日間賀島の彦間の浜に2つの格好の良い石があった。ある時三河一色の人がこの石の片方を船に積んで帰った。その夜から女性の泣き声が聞こえるようになり、ある日その石から聞こえてくることがわかった。石を元の場所へ返すと泣き声は止んだという。それから日間賀島の人はこの石を夫婦石と呼ぶようになった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |