| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1880016 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ジゾウサマ,コウミョウ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 地蔵様,光明 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 原田三代治 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 上蒲刈島宮盛の民俗(2)―「原田トシノ」ノートより― |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 広島民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻16号 |  
                  | ■ | 発行所 | 広島民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S56年8月31日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1981年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 29 |  
                  | ■ | 終了頁 | 36 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 34 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 35 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 広島県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 呉市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 蒲刈町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 昔、薬師の所にあった地蔵を漁師が持って帰ろうと思い、シノベの海まで背負って行ったが、重くなって船に乗れず仕方がないので海に捨てた。ある日人が海辺を通っていると海中が光っているので近付くと地蔵があった。それを薬師に返しに行った。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |