| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1830037 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | オトコ,ヘビムコ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 男,蛇聟 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 小鷹ぬい |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | ものを食はぬ嫁(一) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | ひだびと |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 4年9号 |  
                  | ■ | 発行所 | 飛騨考古土俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S11年9月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1936年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 33 |  
                  | ■ | 終了頁 | 34 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 33 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 34 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 岐阜県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 飛騨地方 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 娘の元に毎夜美しい男が忍んで来た。乳母は男を怪しみ糸をつけた針を男に付け、翌朝その跡を付けた。すると山奥に至り洞穴の中から娘を孕ましたが、菖蒲湯に浸かれば難を逃れる、と言う会話が聞こえてきた。その通りにすると娘は蛇の子を産み落とした。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |