| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1830017 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | クモ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 蜘蛛 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 新田貞子 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 丹生川村の昔話 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | ひだびと |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 4年6号 |  
                  | ■ | 発行所 | 飛騨考古土俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S11年6月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1936年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 32 |  
                  | ■ | 終了頁 | 34 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 32 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 33 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 岐阜県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 高山市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 丹生川町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | ある長者の家に蜘蛛が住み着いていた。ある時お産があったが、産部屋の戸が開いていた為蜘蛛がその様子を見てしまった。生まれた娘が年頃になると蜘蛛が美男の八百屋に化け娘を連れて行った。二人の居場所を突き止め蜘蛛を風呂の中で殺して娘を取り返した。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |