| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1720109 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ヘビ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 蛇 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 島村恭則 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 民間巫者の神話的世界と村落祭祀体系の改変―宮古島狩俣の事例― |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 日本民俗学 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻194号 |  
                  | ■ | 発行所 | 日本民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H5年5月31日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1993年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 70 |  
                  | ■ | 終了頁 | 124 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 77 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 78 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 沖縄県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 宮古島市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 女の元に毎夜若武者がやってきて、女はやがて妊娠した。若武者の素性を知ろうと、やってきた若武者の髷に麻糸をつけた針を刺した。男が帰った翌朝、糸を辿ると井戸の中に続いており、中で片目を刺された蛇が死んでいた。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |