 |
| ■ |
番号 |
1720073 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
キモン |
| ■ |
呼称(漢字) |
鬼門 |
|
| ■ |
執筆者 |
神野善治 |
|
| ■ |
論文名 |
建築儀礼と人形―河童起源譚と大工の女人犠牲譚をめぐって― |
|
| ■ |
書名・誌名 |
日本民俗学 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻146号 |
| ■ |
発行所 |
日本民俗学会 |
| ■ |
発行年月日 |
S58年3月30日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1983年 |
| ■ |
開始頁 |
15 |
| ■ |
終了頁 |
39 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
25 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
31 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
梅原貞夫 |
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
静岡県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
沼津市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 昔、匠が柱を一本短く切ってしまい困っていると女房が解決法を教えてくれた。女房に聞いたことを隠すため女房の首を切り殺した。すると首は北東の方へ飛んだ。ゆえに鬼門と言う。今でも棟上式には女房の供養のため女の道具を供える。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|