 |
| ■ |
番号 |
1610211 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
シタクナオシ |
| ■ |
呼称(漢字) |
支度直し |
|
| ■ |
執筆者 |
高橋孝代 |
|
| ■ |
論文名 |
奄美・沖永良部島の踊り神 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
南島研究 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
43号 |
| ■ |
発行所 |
南島研究会 |
| ■ |
発行年月日 |
H14年11月10日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
2002年 |
| ■ |
開始頁 |
9 |
| ■ |
終了頁 |
20 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
11 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
林茂・前原広実 |
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
鹿児島県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
大島郡 |
| ■ |
地域(区町村名) |
和泊町 |
|
| ■ |
要約 | 林茂氏の祖母(江戸末期生まれ)の自宅はしばしば踊りの練習場所となった。祖母は支度直しを行わないと三味線の音がうるさくて眠ることができないといっていた。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|