| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1470008 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | アーマティブ,アカマタ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | アーマティブ,アカマタ |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 本田碩孝 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 本田メト嫗の伝承 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 徳之島郷土研究会報 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻18号 |  
                  | ■ | 発行所 | 徳之島郷土研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H4年12月10日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1992年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 94 |  
                  | ■ | 終了頁 | 104 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 94 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 96 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 鹿児島県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) |  |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 盲目の年寄りの女が苧をつむいでいるところへ、美青年が来て夜じゅうずっとからかった。近所の人がのぞくとアカマタが美青年に化けてきていたので、苧を美青年の着物にくくっておくよう言って翌日見ると苧はウンニャ城にまで続いていた。そこでウンニャ城のアカマタとわかり家に入れるのをやめさせた。その人はアカマタの子をザルの7杯生んだという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |