| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1350055 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ビシャモンサン |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 毘沙門さん |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 三原幸久 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 鳥取県若桜の昔話(下) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 伝承文学研究 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻13号 |  
                  | ■ | 発行所 | 伝承文学研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S47年5月15日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1972年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 66 |  
                  | ■ | 終了頁 | 75 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 66 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 68 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 奥井岩次郎 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 鳥取県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 八頭郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 若桜町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 正直な下女が元旦の朝に大事な火種を絶やしてしまい、死んだ人を焼いているおじいさんから火種をもらおうとすると、死んだ人と一緒ならやるといわれ、仕方なく死んだ人を負ぶって自分の部屋へ寝かせた。夜になって仕事を終えた下女が部屋に戻ると死んだ人が金になって光っている。毘沙門さんがくれたものであるという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |