| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1250001 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ウシオニ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 牛鬼 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 能川満子 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 五ケ所湾周辺の伝説 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 中京文化 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 2号/通巻2号 |  
                  | ■ | 発行所 | 中京大学郷土研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S41年11月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1966年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 66 |  
                  | ■ | 終了頁 | 87 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 68 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 三重県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 度会郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 南伊勢町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 五ヶ所城城主愛洲重明が、山で日向ぼっこしていた牛鬼を一矢で射殺した。川は血に染まり、牛鬼は滅んだ。その後、北畠氏の出である奥方がテンケイ病を患ったとも、祟りで重明が奥方に嫌気がさし、京都からきた女を愛するようになり、北畠氏と仲が悪くなったともいう。そして奥方は世をはかなんで死んでしまった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |