 |
| ■ |
番号 |
1240023 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
オオサキ |
| ■ |
呼称(漢字) |
オオサキ |
|
| ■ |
執筆者 |
田中正明 |
|
| ■ |
論文名 |
東秩父旧槻川村の民俗(三) |
|
| ■ |
書名・誌名 |
秩父民俗 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
通巻9号 |
| ■ |
発行所 |
秩父民俗研究会 |
| ■ |
発行年月日 |
S49年3月15日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1974年 |
| ■ |
開始頁 |
21 |
| ■ |
終了頁 |
42 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
24 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
25 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
埼玉県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
秩父郡 |
| ■ |
地域(区町村名) |
東秩父村 |
|
| ■ |
要約 | センビキゲーは魔物からヨツアシ(四足)を守るためにある。オオサキをよけるために、法印が法力によってすべての動物を集める四足寄せを行うことがあるが、その時、家で飼っている四足までもがその力にかからないようにするための呪であるともいう。1月16日に行う。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|