| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1240003 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | オオオトコ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 大男 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 山中雅文 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 大滝村で採集した二つの伝説 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 秩父民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻1号 |  
                  | ■ | 発行所 | 秩父民俗研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S43年5月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1968年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 34 |  
                  | ■ | 終了頁 | 36 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 34 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 35 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 埼玉県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 秩父市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 飛龍山 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 山に大男がいて、狩人や山の動物を餌食にしたり、崖崩れを起こしたり、川の水を濁らせたりしていたが、ある狩人と首っ引きをした時、狩人が機転を利かせて木で体をささえたため負け、涙を流して山奥へ駈けていった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |