| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1233084 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | カッパ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 河童 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 山口麻太郎 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 昔話雑考 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 旅と伝説 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 9巻4号通巻100号 |  
                  | ■ | 発行所 | 三元社 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S11年4月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1936年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 171 |  
                  | ■ | 終了頁 | 178 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 173 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 174 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 壱岐中学生志原村藤本逸郎 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 長崎県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 壱岐市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 昔、旱魃のとき、ある長者が湖の河童に、田にいっぱいの水を入れてくれたら娘を嫁にやると言った。河童は約束を果たしたが、長者の長女と次女は河童の嫁になることを断り、末娘が嫁に行くことになった。長者は糸瓜を作り、中身を空にして水に浮くようにして持たせた。河童は娘の荷物だからと糸瓜を沈めようとしたが沈まず、こんな荷物を持ってくる娘は嫁にいらないということになった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |