| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1232974 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ダイジャ,ウシイシ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 大蛇,牛石 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 土橋里木 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 奥上州の石に関する伝説 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 旅と伝説 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 8巻9号通巻93号 |  
                  | ■ | 発行所 | 三元社 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S10年9月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1935年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 42 |  
                  | ■ | 終了頁 | 45 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 44 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 群馬県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 利根郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 奥上州の為政者がある宴席で美しい侍女に見とれ、寵愛した。ただこの侍女は昼には姿が見えず、夜だけ見えた。その訳を聞くと、自分は庄田の者だが、結婚してくれれば昼も侍ることができるという。そこで華燭の典が行われ、数年後に男児が生まれた。この侍女は庄田の沼に住む大蛇の化身で、その輿入れの際に乗ってきた輿は石になり牛石と呼ばれた。その男児は顔が長く、身体に鱗があったという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |