 |
| ■ |
番号 |
1232692 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
キツネ,スワノマワタシ,キツネビ |
| ■ |
呼称(漢字) |
狐,諏訪のまわたし,狐火 |
|
| ■ |
執筆者 |
尾崎久彌 |
|
| ■ |
論文名 |
十九の信濃紀行(上)―(十九作『滑稽旅がらす』二編完本の発見)― |
|
| ■ |
書名・誌名 |
旅と伝説 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
8巻1号通巻85号 |
| ■ |
発行所 |
三元社 |
| ■ |
発行年月日 |
S10年1月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1935年 |
| ■ |
開始頁 |
117 |
| ■ |
終了頁 |
126 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
118 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
119 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
長野県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
諏訪郡 |
| ■ |
地域(区町村名) |
下諏訪町 |
|
| ■ |
要約 | 諏訪湖氷結期、明神の輿を守護して、狐が行列をつくり渡る。人々の目には、狐火のみ見えて、形は一向に見えない。これを諏訪のまわたしという。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|