| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1232628 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | カミナリ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 雷 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 角田序生 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 雷が臍を取ると云ふ事 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 旅と伝説 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 7巻6号通巻78号 |  
                  | ■ | 発行所 | 三元社 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S9年6月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1934年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 25 |  
                  | ■ | 終了頁 | 29 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 26 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | (『日本霊異記』) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 愛知県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 名古屋市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 中区 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 敏達天皇の御代に、一人の農夫が田の水を引きに出掛けて、雷雨に会い、木の下で休んでいると、落雷した。雷は子供のような姿で現れ、私を助けてくれれば汝に子を授けようといった。農夫が望み通りにすると、雷は昇天し、後になって子を得たという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |