 |
| ■ |
番号 |
1232610 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
スガワラノミチザネ,アマゴイ |
| ■ |
呼称(漢字) |
菅原道真,雨乞い |
|
| ■ |
執筆者 |
草薙武吉 |
|
| ■ |
論文名 |
讃岐に於ける雨乞伝説の採集 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
旅と伝説 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
7巻5号通巻77号 |
| ■ |
発行所 |
三元社 |
| ■ |
発行年月日 |
S9年5月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1934年 |
| ■ |
開始頁 |
54 |
| ■ |
終了頁 |
58 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
54 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
55 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
香川県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
亀山市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
綾歌町 |
|
| ■ |
要約 | 菅原道真が讃岐の守であったとき、大旱魃で、自ら雨乞いをした。城山の天神の御託宣に従って、墨を含ませた筆を天に投げると、たちまち雨が降った。5月雨で傘が黒くかびるのは、その墨汁のせいともいう。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|