 |
| ■ |
番号 |
1232251 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
(トキヲホウジルツボ) |
| ■ |
呼称(漢字) |
(時を報じる壺) |
|
| ■ |
執筆者 |
浅井正男 |
|
| ■ |
論文名 |
壺、ニ題 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
旅と伝説 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
5巻12号通巻60号 |
| ■ |
発行所 |
三元社 |
| ■ |
発行年月日 |
S7年9月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1932年 |
| ■ |
開始頁 |
84 |
| ■ |
終了頁 |
|
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
84 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
京都府 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
舞鶴市 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 昔、肥前焼の名手があった。肥前の国守の無茶な要求に国を逃げ出し、この辺りに住んでいた。その名手が作った壺は、水を一杯張って杓を添えておくと、深夜12時に時を報じたという。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|