 |
| ■ |
番号 |
1231994 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
カミカクシ |
| ■ |
呼称(漢字) |
神かくし |
|
| ■ |
執筆者 |
白柳秀湖 |
|
| ■ |
論文名 |
旅しらず |
|
| ■ |
書名・誌名 |
旅と伝説 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
3巻11号通巻35号 |
| ■ |
発行所 |
三元社 |
| ■ |
発行年月日 |
S5年11月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1930年 |
| ■ |
開始頁 |
19 |
| ■ |
終了頁 |
23 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
21 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
22 |
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
静岡県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
|
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 筆者の少年時代まで、年に1、2度ほど神かくしがあった。成人が行方不明になり、たいていは山で発見されるが、川の堤や海辺をさまよっていた人もいる。川のほとりや海の上でみつかった場合、多くの場合死骸になっている。死骸になった場合は神かくしとは言わないらしい。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|