| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1231893 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | テンニョ, |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 天女 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 中山太郎 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 『さんばい』考―我国における穀神信仰の推移― |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 旅と伝説 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 2巻12号通巻24号 |  
                  | ■ | 発行所 | 三元社 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S4年12月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1929年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 2 |  
                  | ■ | 終了頁 | 11 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 7 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 8 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | (『丹後風土記』逸文、奈具社の条) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 京都府 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 京丹後市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 比治山の頂上に真名井がある。この井戸に天女8人が来て水浴びをした。老夫婦がこの様子を覗き見して天女の衣装を隠した。衣装を取られた天女は天に帰れず、老夫婦の請うままに娘となり、共に暮らした。天女は良い酒を造り、家は富んだ。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |