| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1231744 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ヨナキイシ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 夜泣き石 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 森まし生 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 醒井の夜泣き石 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 旅と伝説 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 2巻7号通巻19号 |  
                  | ■ | 発行所 | 三元社 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S4年7月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1929年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 35 |  
                  | ■ | 終了頁 | 36 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 35 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 36 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 滋賀県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 米原市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 子供が欲しい夫婦が、毎晩天に向かって祈っていた。あるとき夜星が胎内に入る夢を見て妊娠して、男の子を産んだ。あるとき僧が来て、子供の泣き声が経に聞こえる。この子供をもらえないかと言った。その代わりに何でも叶えてくれる一つの石を置いていった。この石は夜中になると「丹生にいのう」と泣いたという。子供は大僧正になった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |